最終更新日さいしゅうこうしんび 2025ねん7がつ2にち

仁愛女子短期大学 公開講座「指導計画・記録内容と日々の保育実践とのあいだ~ICT活用が当たり前になって見えてきた課題~」


講座・行事こうざ・ぎょうじ概要がいよう
日時にちじ 9月12日(金)14:00~15:30
会場かいじょう 仁愛女子短期大学 
定員ていいん 30名(定員に達し次第、受付終了)
講師こうし 仁愛女子短期大学 幼児教育学科 教授 増田 翼 氏
対象たいしょう 保育に興味のある高校生
保育を学んでいる大学生
幼稚園教諭・保育教諭・保育士およびその関係者
内容ないよう 保育現場におけるICT導入が進むなか、パソコンやタブレットを用いたデータ入力、という操作が一般化しつつあります。昨年度のデータを参照しながら文章を修正したり、プルダウンリストのなかから項目を選択して入力したりするなど、これまで手書きですべて綴っていた時代と比べれば便利で、時間短縮にもつながっています。しかし、こうした新たな記述方法・記録方法が普及することで、目の前の子どもたちの生活をそのとき感じたように「書き留めるという経験」が軽視され始めていませんか?AI時代到来というなかにあって、保育者の「書き留めるという経験」の重要性について、今一度みなさんで考えてみましょう。
費用ひよう 無料

問合といあわせ

仁愛女子短期大学 地域連携室
〒910-0124 福井市天池町43-1-1
電話:0776-43-6609(平日:9:00~17:00)
FAX:0776-56-4555
メール:jissen@jin-ai.ac.jp

関連かんれんサイト

仁愛女子短期大学ホームページ

申込方法もうしこみほうほう

・仁愛女子短期大学ホームページから
申込期間:8月29日(金)

その

共催:福井市