みはま土曜歴文講座【疫病と人々シリーズ】 YouTube 限定配信!
みはま土曜歴文講座「疫病と人々シリーズ」として、考古学、古代史、古代文学、民俗学、近世史、それぞれの立場からのご講演を通じて、「疫病と人々」の歴史、関わり、意味などについて学際的に学びました。 全講座とも会場での講座は終了しました。Youtubeでの限定公開による配信を行っていますので、申し込みの上、ご視聴ください。 【第1回】考古学「古代都城と疫病 -平城京の人々の医療、まじない、祈り」講師 奈良文化財研究所 平城宮跡発掘調査部 考古第二研究室長 神野恵さん配信日 令和3年9月11日 予告編動画配信URL https://youtu.be/1G5Lkrou5ls 【第2回】古代史「貧窮する女性たち -『日本霊異記』の説話から-」講師 東京医療保健大学 教授 三舟隆之さん配信日 令和3年10月3日 予告編動画配信URL https://youtu.be/cI-f6H_O_kM 【第3回】古代文学「共同体と〈穢れ〉―『備後国風土記』逸文「蘇民将来」伝承の行方」講師 明治大学経営学部 兼任講師 堂野前彰子さん配信日 令和3年11月1日 予告編動画配信URL https://youtu.be/0GxCPJu2MW4 【第4回】民俗学「ケガレとキヨメの精神史 -王の舞・田楽・獅子舞を奉納する意義-」講師 大阪市立大学都市研究プラザ 特別研究員・美浜町伝統文化継承アドバイザー 橋本裕之さん配信日 令和3年12月6日 予告編動画配信URL https://youtu.be/OKarIH5iqAA 【第5回】近世史「近江商人史料にみる幕末の感染症流行」講師 滋賀大学経済学部 教授 青柳周一さん配信日 令和3年12月13日 予告編動画配信URL https://youtu.be/PfeQFWr6R2M |
|
美浜町歴史文化館 ・全講座とも会場での聴講は定員に達しましたので、後日、Youtubeでの限定公開による配信を行います。 | |
・Youtubeでの限定公開にあたって定員はありませんが、100名ほどを上限とさせていただきます。 ・視聴申し込みは、2022年3月末日まで受付します。 |
|
上記のとおり | |
一般県民 | |
・この講座は会場聴講(対面講座)+後日のYoutube限定公開(限定配信)にて行います。 ・Youtubeでの視聴申し込みは、2022年3月末日まで受付します。 ・Youtubeでの視聴を希望される場合、下欄のQRコードを読み取り、webフォームから直接お申し込みいただくか、 電話・Fax・メールにて美浜町歴史文化館までお申し込みください。URLをお知らせするため、メールアドレス等をお知らせいただく必要があります。 ・Youtubeでの限定公開にあたって定員はありませんが、100名ほどを上限とさせていただきます。 ・Youtubeでの視聴をお申し込みいただいた方には随時、視聴のためのURLをお知らせします。URLが届かない場合は、bunkazai@town.fukui-mihama.lg.jpまでお問い合わせください。 詳細は美浜町ホームページをご覧ください(https://www.town.fukui-mihama.lg.jp/soshiki/29/5945.html) 【注意事項】 ・聴講に必要な情報(URL)は、申し込みされたご本人様のみ有効です。他の方への譲渡などはしないでください。 ・Youtube動画の録画、録音、写真撮影(スクリーンショット)は固くお断りいたします。 ・パソコン・タブレット等の端末、インターネット環境等は、申込者各自でご準備ください。 |
|
無料(ただし、パソコン・タブレット等の端末、インターネット環境等は、申込者各自でご準備ください。) |
お問合 わせ
お問い合わせ 美浜町歴史文化館 TEL 0770-32-0027関連 サイト
美浜町ホームページ申込方法
・YouTubeでの視聴を希望される場合、Webフォーム(Google forms)または電話・FAX・メールにて下記までお申し込みください。URLをお知らせするため、メールアドレス等をお知らせいただく必要があります。視聴申し込み用Google formsのURL
https://docs.google.com/forms/d/1q2CA0I9KicJm4WT434bWmU1zfvO-CJ9WwA3nIWLmmjw/edit
