最終更新日さいしゅうこうしんび 2021ねん5がつ21にち

福井県立大学 公開講座「生物資源学科がひらくバイオサイエンスの世界!リアルタイムPCRって、どんなもの?何がわかるの?」


講座・行事こうざ・ぎょうじ概要がいよう
日時にちじ 第1回 6月19日(土)9:00~10:30
第2回 6月19日(土)10:40~12:10
会場かいじょう

zoomを使ったオンライン講座

定員ていいん なし
講師こうし 福井県立大学 生物資源学部 教授 仲下 英雄 氏
対象たいしょう 高校生以上
内容ないよう コロナウイルスの検査に使われるリアルタイムPCRは、どんなものか。何がリアルタイムで、ただのPCRと何が違うか。そもそもPCRとは? ・・・という疑問に答えます。 
コロナウイルスだけではなく、色々な病原体や植物の病気も検出できる方法です。各回で実際の実験の様子を見て、仕組みの簡単な説明をします。
 
第1回 リアルタイムPCRとPCR
第2回 リアルタイムPCRによる病原体の検出
費用ひよう 無料

問合といあわせ

福井県立大学                  
〒910-1195 永平寺町松岡兼定島4-1-1
TEL(0776)61-6000          
FAX(0776)61-6011               
[メール]openfpu1@fpu.ac.jp 

関連かんれんサイト

公立大学法人 福井県立大学 公開講座 サイト

申込方法もうしこみほうほう

福井県立大学ホームページの公開講座講座一覧から