最終更新日さいしゅうこうしんび 2021ねん5がつ21にち

福井県立大学 公開講座「2022年4月新学科誕生!先端増養殖科学科の先取り特別講座~次世代の水産増養殖はゲノム科学・環境科学・データサイエンスの融合分野~」


講座・行事こうざ・ぎょうじ概要がいよう
日時にちじ 第1、2回 6月18日(金)
第3回 6月23日(水)
第4回 6月25日(金)
第5回 6月28日(月)
第6回 6月30日(水)
各回 19:00~20:30
会場かいじょう

zoomを使ったオンライン講座

定員ていいん なし
講師こうし 第1回 福井県立大学 海洋生物資源学部 教授 横山 芳博 氏・富永 修 氏
第2回 福井県立大学 海洋生物資源学部 教授 末武 弘章 氏 
第3回 福井県立大学 海洋生物資源学部 准教授 細井 公富 氏 
第4回 福井県立大学 海洋生物資源学部 准教授 東村 玲子 氏 
第5回 福井県立大学 海洋生物資源学部 准教授 瀧澤 文雄 氏 
第6回 福井県立大学 海洋生物資源学部 教授 田原 大輔 氏 
対象たいしょう 高校生以上
内容ないよう 本学は2022年4月に最新の水産増養殖を学ぶ新しい学科「先端増養殖科学科(仮称)」の開設を予定しています。世界的な魚食ブームの中、水産増養殖を取り巻く環境は大きく様変わりしつつあります。次世代の水産増養殖について、各専門分野の先生がわかりやすく解説します。
 
第1回 世界・日本での水産増養殖の現状と課題 /先端増養殖科学科ではこんなことも学べます
第2回 こんな風にやるのか!魚のゲノム編集
第3回 美味しい魚をつくる工夫
第4回 ふくいサーモンの販売戦略-マーケティングの基礎理論-
第5回 養殖魚を病気から守る水産用ワクチン
第6回 注目! 福井県の新しい魚類養殖~小浜よっぱらいサバ・ふくいサーモン・若狭マハタ~
費用ひよう 無料

問合といあわせ

福井県立大学                  
〒910-1195 永平寺町松岡兼定島4-1-1
TEL(0776)61-6000          
FAX(0776)61-6011               
[メール]openfpu1@fpu.ac.jp 

関連かんれんサイト

公立大学法人 福井県立大学 公開講座 サイト

申込方法もうしこみほうほう

福井県立大学ホームページの公開講座講座一覧から