最終更新日さいしゅうこうしんび 2019ねん11がつ12にち

福井県立大学 特別企画講座 「『福井学』シリーズ -様々なヒト・モノ・コトから福井を訪ねる-」


講座・行事こうざ・ぎょうじ概要がいよう
日時にちじ 第2回:11月16日(土)10:30~12:00
第3回:11月23日(土・祝)10:30~12:00
第4回:11月30日(土)10:30~12:00
会場かいじょう 福井県立大学 永平寺キャンパス
第2回・第4回:共通講義棟204教室
第3回:地域経済研究所 企業交流室
 
定員ていいん 各回50名
講師こうし コーディネーター:福井県立大学 附属図書館長・学術教養センター 教授 塚原 典央 氏
第2回:福井県立大学 海洋生物資源学部 教授 富永 修 氏
第3回:福井県立大学 地域経済研究所 准教授 杉山 友城 氏
第4回:福井県立大学 看護福祉学部 教授 塚本 利幸 氏
対象たいしょう 中高校生、大学生、一般
内容ないよう  「福井」という地名は、福井城址に残る井戸、「福の井」が、その由来になったと言われています。私達は、福井のことをどれくらい知っているでしょうか。この講座、「福井学シリーズ」では、歴史や文化、産業、人と人とのつながりなど、福井にまつわる様々な事象を「福井学」として捉え、皆さんにご紹介します。知っているようで知らない「福井」のコト、皆さんも学んでみませんか。
 
第2回:鯖街道でつながる京都と小浜の食文化-若狭の「鯖、復活」プロジェクト-
第3回:地域産業に見る「地域の持続可能性」の秘訣-若狭塗箸産地の事例を中心に-
第4回:なぜ人はボランティアに参加するのか?-福井県の元気な高齢者を対象にしたアンケート結果からみる傾向-
費用ひよう 無料

問合といあわせ

福井県立大学
〒910-1195 永平寺町松岡兼定島4-1-1
TEL(0776)61-6000
FAX(0776)61-6014
メール openfpu@fpu.ac.jp

関連かんれんサイト

公立大学法人 福井県立大学 公開講座 サイト

申込方法もうしこみほうほう

・電話(平日)8:30~17:15 
・FAX 
・メール