最終更新日さいしゅうこうしんび 2025ねん9がつ3にち

福井県立歴史博物館 特別展 越前・若狭 異国との出会い ~奈良・平安時代を中心に~ 記念講座 「平安時代の『アマビエ』?=人面墨書土器 ―古代にもあったパンデミック―」


講座・行事こうざ・ぎょうじ概要がいよう
日時にちじ 11月8日(土)14:00~15:30
会場かいじょう 福井県立歴史博物館 1階 講堂
定員ていいん 160名
講師こうし 元福井県教育庁埋蔵文化財調査センター所長 赤澤 徳明 氏
対象たいしょう 一般
内容ないよう 高柳遺跡の人面墨書土器2点は、本県初めての出土で唯一のものです。奈良時代に平城京で出現し、長岡京で多数出土し、その周辺でも出土しています。その後、特に東日本各地で多数出土しますが、北陸で出土する遺跡の性格は他の地域とは異なるものと考えられます。畿内と北陸各地での遺跡を概観し、その意味を考えます。
費用ひよう 無料

問合といあわせ

福井県立歴史博物館
〒910-0016 福井市大宮2-19-15
電話:0776-22-4675
FAX:0776-22-4694
メール:history-museum@pref.fukui.lg.jp

関連かんれんサイト

福井県立歴史博物館 サイト

申込方法もうしこみほうほう

電話または下記の二次元コードから
10月8日(水)から受付開始。