福井県立大学 公開講座 『生物資源学科がひらくバイオサイエンスの世界!』 ミクロの世界をのぞいてみよう! ~ペットボトルでつくった顕微鏡から最新の顕微鏡まで~
第1回:8月2日 第2回:8月9日 午前の部:10:30~12:00 午後の部:13:30~15:00 |
|
福井県立大学 永平寺キャンパス 多目的ホール | |
6名 | |
福井県立大学 生物資源学部 教授 塩野 克宏 氏 | |
小学生とその保護者 4年生以上は小学生のみでも可 |
|
350年前、A,レーウェンフックが微生物をはじめて観察した顕微鏡。 第1回講座ではこの顕微鏡をペットボトルを使って工作します。 ペットボトル顕微鏡と現在の顕微鏡、両方で観察してみましょう。 第2回講座は顕微鏡が好きになったみんなのためのアドバンスコースとして、ペットボトル顕微鏡の進化形、実体顕微鏡と光学顕微鏡を使って、高解像度、高倍率で観察してみましょう。 観察したい、見てみたいものを持ってきてください。 撮影した写真はお土産として持ち帰れます!(夏休みの自由研究にも良いかもしれません)。 普段の生活では見えないミクロの世界をドキドキ・ワクワクしながらのぞいてみよう! 科学に心躍らせて、多様性や真理を楽しめるような。そのきっかけになってくれたらいいな。と思います。 第1回:ミクロの世界をのぞいてみよう! ~ペットボトルでつくった顕微鏡から最新の顕微鏡まで~ 第2回:ミクロの世界をのぞいてみよう! ~身近なものを顕微鏡でみてみよう~ |
|
無料 |
お問合 わせ
福井県立大学(永平寺キャンパス)〒910-1195 永平寺町松岡兼定島4-1-1
TEL(0776)61-6000
FAX(0776)61-6011
[メール]openfpu1@fpu.ac.jp