最終更新日さいしゅうこうしんび 2023ねん6がつ7にち

福井県教育博物館 特集展「植物に魅せられた学者たち~平瀬作五郎と牧野富太郎~」


講座・行事こうざ・ぎょうじ概要がいよう
日時にちじ 令和5年6月10日(土)~10月1日(日)
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
会場かいじょう 福井県教育総合研究所 教育博物館 
定員ていいん 定員なし
対象たいしょう 一般
内容ないよう     幕末に福井藩士の子として生まれた平瀬作五郎は、絵の才能を買われて帝国大学理科大学(現在の東京大学理学部)で画工として働きながらイチョウの研究を進め、1896(明治29)年世界で初めてイチョウの精子を発見しました。
 その功績により、帝国学士院から最高の栄誉である恩賜賞を授与されました。
 今回の特別展では、平瀬作五郎の偉業と生涯を中心に、同僚であった「日本植物学の父」牧野富太郎、生涯の友人であった農科大学助教授の池野成一郎など、平瀬を取り巻く学者たちの業績についても紹介します。
費用ひよう 無料

問合といあわせ

福井県教育博物館
〒919-0461
坂井市春江町江留上緑8-1
TEL(0776)58-2250
メール:ed-muse@pref.fukui.lg.jp

関連かんれんサイト

福井県教育総合研究所 教育博物館サイト